ホンデックスの魚探の振動子を自作ステーでボートエースに取り付け

ミニボートで釣りを始めたのですが、ポイントが分からない問題にすぐにぶち当たりました。

近所の海ですが、適当に沖に出るとほぼ砂地なんでしょうか、何をしようがアタリもなく餌も取られません。

そこでシマノの魚探『探見丸スマート』をしばらく使っていましたが、電池交換が頻繁すぎて面倒ですのでホンデックスの魚群探知機PS-611cnを買いました。

こちらの魚探はGPSや等深線が分かるので本当に便利です。また使いこなした頃に記事を書こうと思います。

探見丸スマートやDeeperは本体を海や池に放り込むだけで、後はスマホでアプリを起動するだけと下準備は要りませんでしたが、今回ホンデックスは本体と振動子が別で固定方法を考えなくては使えない。

振動子の固定方法は

  • 船底に貼り付け
  • ボート内の床やイケスに貼り付け
  • ステーで固定

手軽なのはボート内の床やイケスに貼り付けですが、床を通すため感度は悪くなるという・・・

やはり直接海の中へ固定できれば感度はいいとの事なので、本体と振動子を取り付けられる簡単なステーを自作していきたいと思います。




用意したものはこちら

アルミ板とアルミステーとL字の金具です。

なるべく分厚い方が仕上がりが良くなりますが、加工が大変になりますので今回は1.5と2mmを使いました。

アルミ板にL字でアルミステーを固定しました。

アルミ板とステーは折り目を付けると結構綺麗に切れるので、サイズ調整は曲げて戻してを繰り返して作りました。

自分の所有しているボートエースは海面まで30cmほどしかないため、そのくらいで作りました。

自分がボートに乗ったら25cmくらいになりますが、届かなかったらと思い一応30cmほで製作。

魚探取り付けの穴とボートに取り付ける穴もあけています。

アルミステーの先端に振動子を取り付ける穴を開けて装着しました。

走行中ダイレクトに水の抵抗を受けるので、ここだけはガッチリと固定しておかないといけません。

HONDEXの魚探を直接取り付けるのは塩害もありそうなので、適当なカバーを一緒に取り付けました。

走行中や釣りによるちょっとした飛沫なら守ってくれそうです。



ボートエース本体に取り付けてみました。

陸では振動子があたってしまうため、出船してからでないと魚探の取り付けができないのでボルトで簡単に取り付け、更に便利なノブスターで取り付けできるようにしました。

この方法だとステーが水の抵抗を受けない方向にしているので、2馬力では全開でも外れたりもなく普通に使えました。

ちなみに電源はモバイルバッテリーを使用しているのですが、突然の雨や走行時など海水がはねるので出来るだけ魚探や周辺機器を守るならカバーは大きめがいいですね。

スポンサーリンク

フォローする