前回初めて海に浮かべてあげたfish12ですが、ドーリーがあるといってもやはり運搬に苦労しました。
このボートには引っ張る取っ手のようなものが全くなくて、トレーラー用に取り付けたバウアイのみです。

そんなところ手で持っても力が入らないので、船首を持って引っ張るも分厚いのでこれも力が入らずツルツル滑って苦労しました。
取っ手のようなものがあれば・・と思いますが、穴開けるのか・・といった感じです。
船首下をのぞけば何やら穴があるんですけどこれを使って何か取り付けれないか・・?

ちなみにこの穴にロープで引っ張れるようにしましたが、ロープにかかる力がすごいのと細いので力が入らず失敗・・
きちんと握れるものが良さそうです。
という事で買ってきたものはこちら!

イレクターパイプをバーハンドルにしようかなといった感じです。
強度が不安ですが、これで曲がるようならステンかアルミのパイプにしようかなと思います。
船首下の穴は13mmくらいあるので、M12のボルトで固定していきます。
L型ステーを錆止め塗装しておきます。

そのあいだにイレクターパイプに穴開けをしますが、やっぱり12mmの穴あけは結構かかりました。
6mmくらいまでは簡単に開くんですけどね~。

ステンレスのパイプとかにこの穴を開けるのは難しそうなので、出来ればイレクターパイプで強度が持って欲しいところ!
乾いたステーとボルトで止めるだけで完成です。

やっぱり取っ手があると楽々に運べるようになりました。
少しの荷物くらいだったら全然問題なく引っ張ることができますが、満載にして砂浜とか行ったらどうかな?と思いますが・・
ちなみにこれアンカーロープのクリートにもなっていい感じです♪