
ノーマルガイドの磯竿をIMガイドみたいに傾斜をつけて糸絡みを軽減
IMガイドに交換しようと思っていましたが、ノーマルのガイドを曲げただけでも結構使えることが分かりました。
役立つ情報、車と釣りがメインになります
IMガイドに交換しようと思っていましたが、ノーマルのガイドを曲げただけでも結構使えることが分かりました。
和歌山中紀の地磯です。 夏は海水浴客で賑わっていますが、方杭は釣りでは穴場で人が少なめの場所と思います。
ボート釣り用にバッカンスタンドを自作しました。 もちろん恥ずかしくなければ磯でも波止場でも使えます。
ホンデックスの魚群探知機の振動子、どう取り付けるか迷いましたが上手に取り付けできました。 本体と振動子セットで取り付ける方法です。
田村漁港へ入れなかったら少し釣りづらくはなりますが、横にある波止場で釣ってみましょう。 テトラよりはやすやすいと思います。
水深はもちろん魚礁や根、駆け上がりなど調べることができます。 有料ですがかなり使えるアプリと思います。
前回作ったサイドフロートが機能するのか試しに磯まで行きました。 ボートフェンダーなかなか浮力です。
和歌山由良の地磯です。天候に強い場所なので風や波が心配な時は戸津井が安心できます。
和歌山 中紀エリアで人気のある磯の紹介です。 由良から御坊までの比較的行きやすい磯です。
三尾漁港にある地磯のポイントです。 漁港の閉門時間には気をつけてください。